ソフトボール守備の極意~金メダリストの告白~ 【北京オリンピック金メダリスト・三科真澄 監修】
ソフトボールの守備の技術・ 特に土台となる捕球と送球に必要なのは 身体能力でもなければ センスや才能ではありません。 正しいポイントを知っているか、 いないかです。 昨日のメールでもお伝えした 正しいポイントというのが、・・・
「ソフトボール達人PRO」のカテゴリー「ソフトボール守備の練習方法」の記事一覧です
ソフトボール守備の練習方法
ソフトボールの守備の技術・ 特に土台となる捕球と送球に必要なのは 身体能力でもなければ センスや才能ではありません。 正しいポイントを知っているか、 いないかです。 昨日のメールでもお伝えした 正しいポイントというのが、・・・
セカンドの捕球 セカンドは打球と反対の動きが多い反面、一塁に近いため、時間的余裕を持って送球できます。 二遊間の打球は、時間的余裕がある場合は、右前に走って一度ボールを追い越してから、捕球の前ぐらいのタイミ・・・
ソフトボールのサードの守備に必要な能力 ソフトボールのサードは、右バッターが強烈に引っ張った打球が飛んでくるので、俊敏性が必要であり、三塁線を抜かれると長打コースになるので、高い能力が必要です。 それでは、・・・
日本ソフトボール界を牽引したショートの名手・内藤 出典:日本ソフトボール協会 ソフトボールのショートのスローイング ソフトボールのショートは、右バッターの強い打球が飛んでくるなど、内野の中でも一番多くの打球が飛んできます・・・
ソフトボールのスローイング上達法をご存知ですか? ソフトボールをプレーしていても、審判をしていても思うのですが、ソフトボールのスローイングって言うのは難しいなあと常々思うんですよ。  ・・・
ソフトボールの捕球確率を最大に高める方法とは・・・ ソフトボールの内野守備って、バッターから近すぎて怖くないですか?私は正直怖いです。とくにサードをやったときの捕球はたまりません。  ・・・
ダブルプレーを取るポイントをご存知ですか? この間の試合でダブルプレーを取りました。私が所属しているソフトボールチームの試合のことです。 私はセカンドを守っていました。状況は、ワ・・・
塁間が狭いソフトボールの難しさのひとつを解決する方法がジャンピングスローではないかと思います。 塁間が狭いソフトボールでは捕ってからすぐに投げないとセーフになるので、体勢を整えてから投げるては・・・
外野手-ソフトボールの外野手のフライ捕球とは・・・ 走者がいない場合のフライ捕球 ソフトボールの外野フライは、落下地点を正確に予測する力が必要です。フライ捕球にはどんなことに気をつけたら良いでしょうか? &・・・
外野手-ソフトボールの外野手のゴロ捕球 ランナーがいない場合の外野手のゴロ捕球 ランナーがいない場合の外野手のゴロ捕球についてのポイントをご存知でしょうか? 基本的には外野のゴロ・・・
Copyright (C) 2023 ソフトボール達人PRO All Rights Reserved.