ソフトボールのピッチングの練習方法
ソフトボールのピッチングの練習方法
ソフトボールのピッチングの練習方法はいろいろあります。
いろいろあるんですけど、やっぱり、体を動かす技術というのは、本を読んだり指導を聞いたりして、すぐにマスターするというのは、大人といえども難しいわけです。
言葉をヒントとしながら、バッティングをしたり、ウインドミルをしたりと、実際に体を動かしてみることでつかんでくるものだと思います。
一番ベストなのは、例えばピッチングの練習方法だったら、指導者の方が実際にバッターに向かってボールを投げ込んでいるフォームを見せてもらうことだと思います。
そして、ピッチングの動作を見本で示してくれた上で、なおかつどういうところに意識してピッチングをしているのかを事細かに補足説明があるというのがベストです。
言葉だけでソフトボールのピッチングのイメージをつかむのは難しいですが、実際の動作を見てイメージが入れば、かなりいいかんじです。
とにかくソフトボールに限らずスポーツは、動き方をイメージとしてつかめるかどうかが大切です。
イメージとしてつかむことが出来たら、あとはそれに自分のフォームを近づけていく作業で上達していきます。
ただ、実際に打って投げての動作を見本で見せてくれる指導者は少ないのも実情なので、どうやって効率的に学ぼうかと思ったときには、ソフトボールのDVDがおすすめです。
シドニーオリンピックのソフトボールで日本が銀メダルを取ったときの先発ピッチャーの増淵まり子さんが監修しているDVDですが、選手が見本をみせてくれて、なおかつどういうところに気をつけているのかを、わからないレベルの人に合わせて、たくさんの言葉をつかって説明してくれているので、イメージを掴むのに非常に効果的なのでおすすめです。
【関連記事】
» 【管理人体験談】軽くウインドミルで投げたボールが時速80kmを表示「増淵まり子DVD体験記」
当サイト管理人のご挨拶とプロフィール
(春の高校選抜の球審をする管理人)
ソフトボール第一種審判員免許(全国大会審判資格)を保有しており日々審判に明け暮れています。まだプレーヤーとして現役ですが、メインはやはり審判で、大きな大会の試合の球審を無事に務めた時の充実感は大きいですね。
そういう感じで、主要大会を通じて、上手いプレーヤーいっぱい見てきていまして、このサイトでは上手いソフトボールプレーヤーの技術をケース別に応じて書いてみました。ソフトボール愛好家の皆様の参考になれば幸いです。 続きを読む »
【管理人の一言】
DVDを見た途端 軽いフォームで投げたボールが、ビシィッとミットに!
「体が開いて投げてしまう選手の指導方法やリリースの方法等が満載されてるんですよね。これ見たら、今までのピッチングの疑問があたかも氷が解けたかのように解決しました!」