ストレートをウインドミルで投げるコツ
ストレートをウインドミルで投げるコツ
ソフトボールのウインドミルピッチングの基本はストレートです。
また、変化球の遅いボールや落ちる軌道をバッターが意識しているところにストレートをビュッと投げれば、タイミングや軌道が合わずに空振りを狙えます。
ソフトボールのストレートは、下から投げるのでした回転になるために、下に伸びるボールになります。ボールがキャッチャーミットに入ったときに、ミットが下に押されるようなボールになります。
ソフトボールは変化球だけが良くてもストレートが速く威力がなければ対応されてしまうので、ストレートの強化がピッチャーにとっての生命線ともいえます。
投げ方ですが、セットポジションから投げはじめまではどんな球種でも同じです。一度目を下に切って力を蓄えて一気に投げるかんじがポイントです。軽くヒジを振り上げて今度はヒジを振り下ろすという感覚が大切です。
また、リリースの際の手首の使い方ですが、ボールが手首より下に入っていれば自然にした回転のボールを投げることができますので、ここがポイントです。
【関連記事】
» 【管理人体験談】軽くウインドミルで投げたボールが時速80kmを表示「増淵まり子DVD体験記」
当サイト管理人のご挨拶とプロフィール
(春の高校選抜の球審をする管理人)
ソフトボール第一種審判員免許(全国大会審判資格)を保有しており日々審判に明け暮れています。まだプレーヤーとして現役ですが、メインはやはり審判で、大きな大会の試合の球審を無事に務めた時の充実感は大きいですね。
そういう感じで、主要大会を通じて、上手いプレーヤーいっぱい見てきていまして、このサイトでは上手いソフトボールプレーヤーの技術をケース別に応じて書いてみました。ソフトボール愛好家の皆様の参考になれば幸いです。 続きを読む »
【管理人の一言】
DVDを見た途端 軽いフォームで投げたボールが、ビシィッとミットに!
「体が開いて投げてしまう選手の指導方法やリリースの方法等が満載されてるんですよね。これ見たら、今までのピッチングの疑問があたかも氷が解けたかのように解決しました!」