ハンドボール・ポストプレーヤー育成プログラム 【元・ハンドボール日本代表キャプテン東俊介 監修】口コミと評判

ハンドボールと言うと、どんな印象をお持ちですか?

「サッカーやバスケと比べると何となく地味」

「なじみが薄くてよくわからない」

などなど・・・すごくマイナーなイメージを
お持ちの方が大多数ではないかと思います。

しかし、それはあくまでイメージ・・・。

高体連の平成27年度統計では、
男子ハンドボーラーは約29,000人で
ラグビー並みです。

いや、ラグビーが約23,000人であることから、
それを上回る競技人口なんです。
その上年々増加傾向にあります。

ハンドボールの競技人口が多くなれば、それだけ

「あいつよりうまくなりたい」

「今度の大会で何としても勝ちたい」

「自分が受け持つポジションでスペシャリストになりたい」

など闘志を燃やしてハンドボールに打ち込む
中高生も、比例して増加します。

そこで今回、攻撃の要であるポストプレーヤーに特化して
制作されたのがこちらです。

  ↓

ハンドボール・ポストプレーヤー育成プログラム
【元・ハンドボール日本代表キャプテン東俊介 監修】

ref=”https://www.infotop.jp/click.php?aid=244284&iid=67833″ rel=”sponsored”>

ご覧のように、宮崎大輔選手も推薦する教材です。

一般に、強いチームには必ず
素晴らしいポストプレーヤーがいると言われています。

つまり、チーム強化のためには、
うまいポストプレーヤーの育成が不可欠となるのです。

本プログラムで、
指導・解説をされている東俊介さんは、
大崎電気で9度の日本一を経験し、
日本代表ではキャプテンも務めたことのある、
知名度が高いポストプレーヤーの一人です。

さらに、東俊介、
本選手・指導者としての活動だけでなく、

日本ハンドボールリーグ、
初代マーケティング部長を務めたかたです。

「ハンドボールメジャー化を本気で考え行動するサロン」
で、2019年熊本女子世界選手権や
2020年東京オリンピックに向け、
日本のハンドボールの普及に向けて
本気で活動しています。

身長が高いほうが有利とされる
ポストポジションですが、
技術戦術がどんどん進歩しており
あまり身長が無くても世界で
活躍している選手も少なくないです。

このプログラムには、
そういった体型・体格に恵まれなくても、
うまいポストプレーヤーになる
エッセンスが凝縮されています。

ref=”https://www.infotop.jp/click.php?aid=244284&iid=67833″ rel=”sponsored”>

 

 

 

当サイト管理人のご挨拶とプロフィール


(春の高校選抜の球審をする管理人)

ソフトボール第一種審判員免許(全国大会審判資格)を保有しており日々審判に明け暮れています。まだプレーヤーとして現役ですが、メインはやはり審判で、大きな大会の試合の球審を無事に務めた時の充実感は大きいですね。

そういう感じで、主要大会を通じて、上手いプレーヤーいっぱい見てきていまして、このサイトでは上手いソフトボールプレーヤーの技術をケース別に応じて書いてみました。ソフトボール愛好家の皆様の参考になれば幸いです。 続きを読む »

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ