ソフトボールは相手ピッチャーを研究してデータを活用しよう
ソフトボールは相手ピッチャーを研究してデータを活用しよう
ソフトボールは相手ピッチャーを研究してデータを活用したほうが絶対に有利です。
相手を知らないよりも知っておいたほうがいいです。相手の試合を見るチャンスがあれば、下調べのために見学するのはいいことです。参考資料として頭に入れておくことです。
すべてを頼り切ってしまうとデータとぜんぜん違うということになりますが、相手の傾向が分かれば、いろいろと有利に試合を進めることができます。
まず、下調べとしてデータを取っておきたいのは、相手ピッチャーの球種です。これは絶対に知っておいたほうがいいです。逆に、これくらいも調べていないというのは研究不足です。
そして、データとして頭に入れておくときに、情報だけ聞くのではなく、変化球の感じ、ストレートの感じを、実際に相手ピッチャーを見て、イメージとして知っておくことです。言葉だけの情報では実際にイメージできないので、本番の試合であわててしまうことにもなりかねません。
そして、傾向として押さえておきたいことが、初球の球種、スリーボールや、スリーボールワンストライク、ツーボールワンストライクのような、バッター有利のときにどのような球種を多投しているかといいう情報です。
なんとしてもストライクがほしい場面というのは、投げる球種に傾向がでてきます。ピッチャーも必死なので、とにかくストライクがほしいので、裏をかくとか技をこらす余裕もありません。
ピッチャーはもっとも自信のある、ストライクを取れるボールを多投してきます。この球種がイメージとしてバッターが描くことが出来れば、これに絞って打てるので、かなり打率としては上がってきます。
また、ランナーがどこにいるのかによっても、ピッチャー心理は変わってきます。たとえば、ランナーがいない場面ではストレートで押しているピッチャーが、ランナーが二塁や三塁に行くと、変化球ばかり投げるというケースです。
とくに若いカウントで変化球を使うピッチャーが多いという傾向があります。ランナーがいるときといないときで、メインとなる球種が変わってくるというピッチャーということが分かると、非常に球種を絞りやすくなります。ぜひ注意してみておきたいポイントですね。
・ピッチャーが打者有利のカウントでどんな球種を多投するのか
・ランナーなしのときにピッチャーが多投する球種
・ランナーが二塁や三塁といったスコアリングポジションにランナーがいるときに多投する球種
対戦相手の下調べでは、このあたりに注意しておくと、本番のときに、狙い球をしぼった攻撃が展開できるようになりますので、ぜひこのポイントには注意しておくことがおすすめです。
当サイト管理人のご挨拶とプロフィール
(春の高校選抜の球審をする管理人)
ソフトボール第一種審判員免許(全国大会審判資格)を保有しており日々審判に明け暮れています。まだプレーヤーとして現役ですが、メインはやはり審判で、大きな大会の試合の球審を無事に務めた時の充実感は大きいですね。
そういう感じで、主要大会を通じて、上手いプレーヤーいっぱい見てきていまして、このサイトでは上手いソフトボールプレーヤーの技術をケース別に応じて書いてみました。ソフトボール愛好家の皆様の参考になれば幸いです。 続きを読む »
管理人のおすすめ
ソフトボール指導のバイブル と呼べる3枚組DVD
厚木商業の宗方先生が秘伝の指導法を公開されました。悩ましい指導法が氷が解けたかのように解決する具体的な技術指導に目からうろこでした。厚木商業が日頃からやっている練習であり、宗方監督が指導している内容です。
ですから、厚木商業がどんな練習を積み重ねて全国で何度も優勝しているのか?その積み重ねの秘密が分かるとも言えるでしょう。ソフトボール界に少しでも役立ててればという宗方監督の思いを凝縮したDVDであります。本商品は高画質DVD3枚組で、合計4時間にも及ぶ大ボリュームになります。こんなに詳しくソフトボール上達方法を解説しているDVDは他にありません。
・バッティングのインパクトが弱い選手、グリップとヘッドの入れ替えに鋭さのない選手にピッタリの練習方法とは?
・ボールを投げるときに意識するべき「ある場所」とは?守備でのミスをなくし精度を上げることに役立ちます。
・バックハンドでエラーをしがちな選手のための練習方法
・雨の日に室内でやるとグラウンドでやるよりも練習効果が上がる守備練習とは?
・キレのある打ちにくいライズボールが来ても打てるようになる方法
・バッティングのミスを誘発するやってはいけないタイミングの取り方と、良いバッティングに 欠かせない押さえるべき重要ポイントとは?
・ゴロ処理とショートバウンドの捕球。それら両方の大切な基本を身に付けられる一石二鳥の練習方法とは?
・一二塁間、三遊間の守備連係を強化する練習方法
このDVDは、ソフトボール達人PROの読者のお役に立てるものになるでしょう。
» 厚木商ソフトボール部監督の宗方先生の秘伝練習法/公式サイト
タグ:ソフトボール, データ, 相手ピッチャーの研究