ソフトボールのバッティングはタイミングが命
ソフトボールのバッティングはタイミングが命
ソフトボールのバッティングはタイミングが最重要です。
しかし、いくらスイングがすばらしくても、タイミングが合わなければクリーンヒットは打てません。それではどんなボールにも合わせられる方法は果たしてあるのでしょうか?
どれだけ速いスイング、美しいスイング軌道で売っていたとしても、ピッチャーが投げるボールにタイミングが取れないと、クリーンヒットはむつかしいのがソフトボールです。
ピッチャーという相手がいるのがバッティングの難しいところでもあり、面白いところとも言える訳ですが、相手ピッチャーはタイミングをはずすことに全精力を傾けてくるわけですから、ピッチャーとの勝負はタイミングの合わせあい、はずしあいと言って過言ではありません。
逆に言えば、スイングが綺麗でなくても理にかなったフォームでなくても、タイミングよくバットの芯で捕らえれば、クリーンヒットで外野まで運べるのがソフトボールだからです。
ソフトボールのバッティングはフォーム以上にタイミングが重要だといっても過言ではありません。
ただ、このタイミングを学ぶのはとても難しいものです。打てるバッターは感覚的にタイミングを合わせることができています。
そういう選手にどうやってタイミングを合わせているのか聞いても、特に小学生などでは言葉で説明するのが難しい訳です。それだけイメージというか感覚的なものだから、理屈で理解するのは難しいんですね。
そもそも、タイミングが合うというのはどういう意味でしょうか?
分かりやすく言えば、自分のポイントでボールをミートすることです。上半身の正面、へその前でボールをインパクトできれば、これがタイミングとしてはベストなのです。
このポイントで打てば、スイングの形が不恰好でもクリーンヒットを放つことができます。
だから、バッティング練習は、ポイントでインパクトすることを常に心がけて、確率を高めていくことを考えないといけません。
タイミングを取ってミートポイントでインパクトするのは難しいと思えるかもしれませんが、このように意図を明確にして練習していけば、必ず上達していきます。
ミートポイントでインパクトすることと、効率的なバッティングフォームの追求の両面で取り組んでいけば、コンスタントにヒットを打てるようになれます。
どのコースの球をどこで捕らえたらいいかは、トライ&エラーで何度も練習することでだんだんと分かってきます。
当サイト管理人のご挨拶とプロフィール
(春の高校選抜の球審をする管理人)
ソフトボール第一種審判員免許(全国大会審判資格)を保有しており日々審判に明け暮れています。まだプレーヤーとして現役ですが、メインはやはり審判で、大きな大会の試合の球審を無事に務めた時の充実感は大きいですね。
そういう感じで、主要大会を通じて、上手いプレーヤーいっぱい見てきていまして、このサイトでは上手いソフトボールプレーヤーの技術をケース別に応じて書いてみました。ソフトボール愛好家の皆様の参考になれば幸いです。 続きを読む »
管理人のおすすめ「すぐ成果が出るDVD見つけました」
私の息子の打率が飛躍的にアップ したDVD
「私の小学生の息子が、このDVDを繰り返し見た結果、6年生の通算打率が3割3分に。この練習法ならまだまだ進化できることを確信しています!」