ソフトボールのミートポイントはここです
ソフトボールのミートポイントはここです
ソフトボールのミートポイントはどこなのかと迷う人も多いと思いますが、バットでボールを捕らえる習慣のことを「インパクト」や「ミートポイント」と一般的に表現するわけです。
理想のミートポイントを分かりやすく表現するならば、分かりやすく言うと、「最も力が入るポイント」です。
突き詰めて言うならば、へその前ですね。
人間は体の中心で動作を行うほうが力を発揮することができると何かの本で読んだことがあるのですが、たとえば、重たい荷物を持つときも、米袋を運んだりするときなども、へその前で行ったほうが力が入りやすいと思うんですよね。
ソフトボールのミートポイントとは、分かりにくいところがあるかもしれませんが、「もっとも力が入るポイント」と言えます。
へその前と言われますが、要するに「体の軸の前」で打てればいいのです。
小さいボールを細いバットで打つバッティングにおいては、「へその前」という一点をイメージするのは難しいので、「体の幅の前で打つ」という感覚でいいのではと思います。
小さく、「前へならえ」をしたとき、右手と左手で作った幅の前で打つと考えるといいと思います。
この幅の外でミートすると、ボールに力が上手く乗っていかないですよね。
ただ、へその前といっても、場所は、体の回転によっても変わってくるので、回転が小さい場合はキャッチャーよりでボールをミートすることになります。さしずめ流し打ちの感じです。
これはコースによるミートポイントになってくるのですが、こういった点は、やはり文章よりも、実際にバッティングを行っている人の見本を見て学ぶのが、イメージとして頭に入れることができるので、最適のイメージ作りになると思います。
当サイト管理人のご挨拶とプロフィール
(春の高校選抜の球審をする管理人)
ソフトボール第一種審判員免許(全国大会審判資格)を保有しており日々審判に明け暮れています。まだプレーヤーとして現役ですが、メインはやはり審判で、大きな大会の試合の球審を無事に務めた時の充実感は大きいですね。
そういう感じで、主要大会を通じて、上手いプレーヤーいっぱい見てきていまして、このサイトでは上手いソフトボールプレーヤーの技術をケース別に応じて書いてみました。ソフトボール愛好家の皆様の参考になれば幸いです。 続きを読む »
管理人のおすすめ「すぐ成果が出るDVD見つけました」
私の息子の打率が飛躍的にアップ したDVD
「私の小学生の息子が、このDVDを繰り返し見た結果、6年生の通算打率が3割3分に。この練習法ならまだまだ進化できることを確信しています!」