ウインドミル投法のリリース時のブラッシングについて
ウインドミル投法では、ブラッシングが大切です。
ウインドミルのブラッシングは、投げる腕と太ももの外側を当てることです。太ももの外側というのは、腰骨の下のやや外側の部分です。
ここに、投げる腕のひじと手首の中間の小指側を当てます。
この時に、肩に力が入りすぎると、腰骨に肘が当たることがあるのですが、これは正しいブラッシングではありません。
ブラッシングをすることによって、腕が腰に接触する動作が入るためにスナップが断然効いてくるというわけです。指先のスピードが増してきます。
リリースポイントが一定になってくるため、コントロールが定まってくるという利点もあります。
ブラッシングを行うときに、腕を無理に内側にひねらないでも構いません。ボールを柔らかく握って、手首も力を抜きます。
腕の側面が腰骨の下の太もも部分に当たることで、親指がクルッと内側に、指先も体側に返ります。
ウインドミルにブラッシングは欠かせない技術なので、ぜひ身につけましょう。
当サイト管理人のご挨拶とプロフィール
(春の高校選抜の球審をする管理人)
ソフトボール第一種審判員免許(全国大会審判資格)を保有しており日々審判に明け暮れています。まだプレーヤーとして現役ですが、メインはやはり審判で、大きな大会の試合の球審を無事に務めた時の充実感は大きいですね。
そういう感じで、主要大会を通じて、上手いプレーヤーいっぱい見てきていまして、このサイトでは上手いソフトボールプレーヤーの技術をケース別に応じて書いてみました。ソフトボール愛好家の皆様の参考になれば幸いです。 続きを読む »
【管理人の一言】
DVDを見た途端 軽いフォームで投げたボールが、ビシィッとミットに!
「体が開いて投げてしまう選手の指導方法やリリースの方法等が満載されてるんですよね。これ見たら、今までのピッチングの疑問があたかも氷が解けたかのように解決しました!」