ソフトボールのバットの握り方のコツ
ソフトボールのバットの握り方のコツ
ソフトボールのバットの握り方のコツなんて、ないよと思われる方があるかと思いますが、そんなことはありません。
まず、バットの握り方には、浅い握り、深い握りがあるとしても、共通するポイントがあります。
それは、小指、薬指、中指、親指で握るイメージです。
棒状のものを扱うときは、親指側ではなく、小指側に意識をおいたほうが道具を扱いやすくなります。ソフトボールで言うならば、バットを器用に扱うことができるということです。
五本指でぐっと力を入れるよりも、人差し指以外の4本の指で握ったほうが、バットコントロールが細やかになります。まずは、小指、薬指、中指、親指の4本で握るイメージを持って素振りからはじめることです。
構えたときに、人差し指だけを少し浮かせてみるといいでしょう。力みが取れることが一つのメリットです。しかし、実際にボールをミートするときは5本指でバットを握ってインパクトします。
バットのコントロールでミートするまでは細やかにボールにあわせていきますが、強くインパクトする時点では五本指で自然に握ります。
また、ピッチャー寄りの手の手首の角度ですが、ピッチャー寄りの手の甲をピッチャー方向に向けて構えるといいでしょう。これは、この構え方が脇が空きにくくなるためです。
手首の関節にしわを寄せるイメージで甲をピッチャーに向けてみてください。
脇が閉まった状態になることで、バットがミートポイントに遠回りせずに、最短の軌道でスイングできるようになります。これは、ボールを長い時間見極めることにつながり、いわゆるコンパクトなスイングになります。
ソフトボールのバッティングはバットの握り方がひとつのコツです。バットの握り方一つでバッティングはだいぶんと改善されます。ぜひいろんな握りを試してみて、自分にぴったりのものを見つけましょう。
当サイト管理人のご挨拶とプロフィール
(春の高校選抜の球審をする管理人)
ソフトボール第一種審判員免許(全国大会審判資格)を保有しており日々審判に明け暮れています。まだプレーヤーとして現役ですが、メインはやはり審判で、大きな大会の試合の球審を無事に務めた時の充実感は大きいですね。
そういう感じで、主要大会を通じて、上手いプレーヤーいっぱい見てきていまして、このサイトでは上手いソフトボールプレーヤーの技術をケース別に応じて書いてみました。ソフトボール愛好家の皆様の参考になれば幸いです。 続きを読む »
管理人のおすすめ「すぐ成果が出るDVD見つけました」
私の息子の打率が飛躍的にアップ したDVD
「私の小学生の息子が、このDVDを繰り返し見た結果、6年生の通算打率が3割3分に。この練習法ならまだまだ進化できることを確信しています!」