ソフトボールのバットの握り方
ソフトボールのバットの握り方
ソフトボールのバットの握り方について、漠然と考えている人が多いと思いますが、きちんと理にかなった握り方をすると、バッティングも良くなってきます。
握り方を工夫することでバッティングが良くなるのです。
バットの握りは、第一関節もしくは第二関節の指先で握る方法、第三関節で握る方法、手のひらで握る方法の三つのタイプがあります。
第一関節や第二関節の指先で握ると浅い握りになり、手のひらで握るともっとも深い握り方になります。
指先でバットを握る利点としては、バットのコントロールが細やかになることです。指先の間隔を使いながらバットコントロールが繊細になります。
一方、体のパワーをバットに伝えたいのであれば、手のひらで握ることで深く握ったほうがいいです。
これは、自分がミート中心で行くのか、遠くに飛ばすことを優先するのかで、バットの握り方でより追求していくということです。
バットコントロールでボールを芯で捕らえることを優先するのであれば、第一関節や第二関節で握る浅い握り方、遠くに飛ばすのであれば手のひらで握る深い握り方ということです。
ほかにも握り方には応用があって、右バッターは、左手でバットをリードして、右手でボールに力を伝えるので、左手は浅く握って、右手は手のひらで握る方法があります。
バットコントロールとパワーを兼ね備えた握りもあります。いずれにしても、握り方でバッティングは変わりますので、もっとも自分に適したバットの握り方を追求してみてはいかがでしょうか。
当サイト管理人のご挨拶とプロフィール
(春の高校選抜の球審をする管理人)
ソフトボール第一種審判員免許(全国大会審判資格)を保有しており日々審判に明け暮れています。まだプレーヤーとして現役ですが、メインはやはり審判で、大きな大会の試合の球審を無事に務めた時の充実感は大きいですね。
そういう感じで、主要大会を通じて、上手いプレーヤーいっぱい見てきていまして、このサイトでは上手いソフトボールプレーヤーの技術をケース別に応じて書いてみました。ソフトボール愛好家の皆様の参考になれば幸いです。 続きを読む »
管理人のおすすめ「すぐ成果が出るDVD見つけました」
私の息子の打率が飛躍的にアップ したDVD
「私の小学生の息子が、このDVDを繰り返し見た結果、6年生の通算打率が3割3分に。この練習法ならまだまだ進化できることを確信しています!」