ソフトボールのセーフティーバントのコツ
ソフトボールのセーフティーバントのコツ
ソフトボールのセーフティーバントの成功のコツは何だと思いますか?
セーフティーバントが決まらない一番の理由は、みなさん試合で実感しているとは思いますが、ボールをバントするより前に、一塁に走り出してしまうことです。
一秒でも早くスタートしたいのがセーフティーバントをするバッターの心理ですが、狙ったところにきっちりボールを転がすようにしないと、セーフティーバントは成功しません。
なにしろソフトボールは塁間が狭く、その上サードファーストは、バントと思ったら、すばやくダッシュを翔けてきます。時間がないので、出来るだけ野手と野手の間にボールを止めるように転がさないと、ただセーフティーバントを漠然とするだけでは、アウトにされてしまいます。
それには、まずは狙った場所に向けて、きっちりボールをバットに当てることです。
注意点は3点。構えて、当てて、走る。きっちりと構えてボールをミートする。そしてきっちりと狙った地点にボールを転がしましょう。それからダッシュで一塁に向かって走ります。
また、ソフトボールのセーフティーバントといえば、左バッターが三塁線を狙うことが多いですが、このときのポイントは、バットでボールを捉える瞬間に、体の中心であるへそをきちっと三塁側に向けた状態にすることです。
そして、バントをした後に、キャッチャー側の足をホームベースの方向へ一歩踏み出す感じです。これは、力を三塁側に向ける意図があります。
これは、左バッターが三塁側にボールを転がす基本で、イチロー選手なども、後ろ足をホームベース側に踏み出しています。
このことに気をつけておくと、ボールを三塁側の狙ったところに転がしやすくなります。ソフトボールのセーフティーバントのコツですので、ぜひ練習で繰り返して身につけてほしいです。
セーフティーバント-成功させる秘密の方法
ヒッティングの構えから、バッターボックス内でステップを刻み、バッターボックス内から飛び出すように一塁へスタートするのがセーフティーバントです。
成功の鍵は打球の方向と勢いになってきます。
ファーストやピッチャー、サードに転がるのはいいとしても、強い打球で正面を衝くと、フィールディングが上手なチームからはなかなか内野安打は難しいです。
理想的なセーフティーバントは、ファーストとキャッチャーとの中間点、サードとキャッチャーの中間点に止まってしまうような弱めの打球です。
このゾーンにうまく転がせれば送りバントとしても100パーセントランナーは進塁できますし、なおかつ自分も生きる可能性は高くなります。まさに、このゾーンが理想的なバントの場所です。
それでは、このような打球をどのように生み出すかなのですが、ずばり、インパクトの瞬間に、「バットを下向きに回転させる」というものです。
バットを下向きに回すことで、ボールの下側にバットが当たったときは地面に落ちた後にバックスピンがかかって、ホームベース方向に戻るような感じになります。
また、ボールの上側にバットが当たった場合には、不規則な回転がボールにかかって、捕球が難しい打球になります。
もっとも、バットの先端に当ててボールの勢いを殺す方法もありますので、自分にとってやりやすい方法を選んでもらってよいのですが、やはり、このバットを下向きに回転する方法は、ボールに、バッターが有利なように回転がかかりますので、一度は試してよいバントの技術です。
セーフティーバントの打球方向の操作方法
バントの打球の方向はバットの角度によります。その操作の仕方なのですが、上の手を動かして角度を変えようとすると、ミートポイントが先に行ったり、後ろに行ったりして、自分のポイントでバットに当てることが難しくなります。
それではどうすればいいのかなのですが、バットのヘッド部分は動かさずに、グリップのほうの手で押し引きしてバットの角度を変えることです。
藤原流バント指導法では…
- 基本的なバントの構え方からボールの見極め方、立つ位置、膝の使い方
- 4個のボールを使って、構えるタイミングを身につける具体的な練習法
- コースや変化球への対応の仕方
- 第1バウンドを下方向にするバットコントロール
- バントを成功させるための相手バッテリーとの駆け引きの仕方
を学べます。
当サイト管理人のご挨拶とプロフィール
(春の高校選抜の球審をする管理人)
ソフトボール第一種審判員免許(全国大会審判資格)を保有しており日々審判に明け暮れています。まだプレーヤーとして現役ですが、メインはやはり審判で、大きな大会の試合の球審を無事に務めた時の充実感は大きいですね。
そういう感じで、主要大会を通じて、上手いプレーヤーいっぱい見てきていまして、このサイトでは上手いソフトボールプレーヤーの技術をケース別に応じて書いてみました。ソフトボール愛好家の皆様の参考になれば幸いです。 続きを読む »
管理人のおすすめ「すぐ成果が出るDVD見つけました」
私の息子の打率が飛躍的にアップ したDVD
「私の小学生の息子が、このDVDを繰り返し見た結果、6年生の通算打率が3割3分に。この練習法ならまだまだ進化できることを確信しています!」