ソフトボールのミートポイントはここにある
ソフトボールのミートポイントはここにある
もっとも力の入るポイントで捕らえればボールは飛んでいきます。それでは、ソフトボールのミートポイントは、どこにあるかわかりますか?
通常、バットでボールを捕らえた瞬間のことを「インパクト」や「ミートポイント」と表現します。
理想のミートポイントをかいつまんで言うなら、「もっとも力が入るポイント」といえます。
具体的には、へその前です。人間は体の中心で動作を行うほうが、力を発揮することができるからです。
重い荷物を持つ場合や、トレーニングでメディシンボールを抱えるときも、へその前で行っているのは、無意識的に一番力が入るところを体が分かっているせいです。
しかし、小さいボールをバットで打つのですから、へその前という一点をイメージするのは難しいので、体の幅の中で打つという感覚でいいです。
ちょうど、「小さく前へならえ」をしたときの、右手と左手の幅の内側ということですね。この外で打つと、力が入りにくいんですね。不思議ですが。
へその前とはいいますが、インコースを打つとき、アウトコースを打つときで、体の回転角度が違います。インコースの場合は体の回転が大きくなるのでポイントはピッチャー寄りになります。逆にアウトコースだと体の回転が小さいためにキャッチャー寄りでボールを捕らえることになります。
ミートポイントで正しく打てば、重たいソフトボールといえども、スコーンと飛んで行きます。練習のときから、自分のミートポイントはどこなのか意識することで、ミートポイントで捕らえる精度があがってきます。練習のときに意識することを忘れないでバッティングをしましょう。
当サイト管理人のご挨拶とプロフィール
(春の高校選抜の球審をする管理人)
ソフトボール第一種審判員免許(全国大会審判資格)を保有しており日々審判に明け暮れています。まだプレーヤーとして現役ですが、メインはやはり審判で、大きな大会の試合の球審を無事に務めた時の充実感は大きいですね。
そういう感じで、主要大会を通じて、上手いプレーヤーいっぱい見てきていまして、このサイトでは上手いソフトボールプレーヤーの技術をケース別に応じて書いてみました。ソフトボール愛好家の皆様の参考になれば幸いです。 続きを読む »
管理人のおすすめ「すぐ成果が出るDVD見つけました」
私の息子の打率が飛躍的にアップ したDVD
「私の小学生の息子が、このDVDを繰り返し見た結果、6年生の通算打率が3割3分に。この練習法ならまだまだ進化できることを確信しています!」